当記事のリンクには広告が含まれています
目次
ISO9001・IATF16949 第10章 改善
ISO9001:2015 | 10 | 改善 |
ISO9001:2015 | 10.1 | 一般 |
ISO9001:2015 | 10.2 | 不適合及び是正処置 |
IATF16949:2016 | 10.2.3 | 問題解決 |
IATF16949:2016 | 10.2.4 | ポカヨケ |
IATF16949:2016 | 10.2.5 | 補償管理システム |
IATF16949:2016 | 10.2.6 | 顧客の苦情及び市場不具合の試験・分析 |
ISO9001:2015 | 10.3 | 継続的改善 |
IATF16949:2016 | 10.3.1 | 継続的改善 – 補足 |
10.2.5 補償管理システム
解説(補償管理プロセスの構築)
組織は製品補償に対する管理プロセスを構築しなければなりません 。
ここでいう『補償』というのは市場で発生した品質不具合や、
例えば、
IATFでは、
メーカーの中にはリンク/リビルト品を使い、
解説(NTF判断基準)
補償において一番揉めるのは、原因がわからない(NTF) けどコストがかかってしまった物に対する請求先になります。
例えば、
前者の例として、
なので、組織として正しくNTFを判定できるように、
解説(顧客規定)
顧客によって補償の基準や運用方法が異なるので、 顧客毎の基準に従い運用する必要があります。
コメント