【IATF16949徹底解説】6.2.2.1 品質目標及びそれを達成するための計画策定 – 補足|要求事項の解説と解釈

当記事のリンクには広告が含まれています

目次

ISO9001・IATF16949 第6章 計画

ISO9001 及び IATF16949 の第6章 は、以下の通りです。
(下表の ”要求事項” の部分をクリックすると、解説ページにいけます。 )

規格 項目 要求事項
ISO9001:2015 6 計画
ISO9001:2015 6.1 リスク及び機会への取り組み
IATF16949:2016 6.1.2.1 リスク分析
IATF16949:2016 6.1.2.2 予防処置
IATF16949:2016 6.1.2.3 緊急事態対応計画
ISO9001:2015 6.2 品質目標及びそれを達成するための計画策定
IATF16949:2016 6.2.2.1 品質目標及びそれを達成するための計画策定 – 補足
ISO9001:2015 6.3 変更の計画

第6章の計画では組織のトップマネジメント(経営者)は品質方針を達成するにあたって、組織全体の計画を立てる段階についての要求事項が書かれています。

6.2.2.1 品質目標及びそれを達成するための計画策定 – 補足

当該項目の、IATF16949要求事項のポイントを自分なりにまとめてみました。

トップマネジメントは、組織全体(関連する機能、プロセス、階層)にわたり、顧客要求事項を満たす品質目標を定める。そして、維持することを確実にしなければならない。
利害関係者の要求事項に関する組織のレビューの結果は、組織が最低限、年次の品質目標及び関係するパフォーマンス目標(内部及び外部)を確立する際に、考慮しなければならない。

用語の解説

ISO9001やIATF16949は国際規格であるため、原文は英語で構成されています。そのため、日本語に訳した際、少しわかりにくい表現で書かれているケースが多いです。まず初めに用語について解説をします。

プロセス

品質マネジメントシステムの規格にはプロセスという言葉がよく出てきます。規格を理解するために、しっかりと理解しておきましょう。
プロセスとは、生産工場の製造工程を示しているわけではなく、製品ができあがるまでの全ての過程を示しています。

プロセスに関しては、以下の記事で詳しくご紹介しているので、不安な方はご覧になってください。

あわせて読みたい
【IATF16949徹底解説】4.4.1.1 製品及びプロセスの適合 要求事項の解説と解釈 当記事のリンクには広告が含まれています 【】 規格項目要求事項ISO9001:20154組織の状況ISO9001:20154.1組織及びその状況の理解ISO9001:20154.2利害関係者のニーズ及び...

はじめに

「品質目標及びそれを達成するための計画策定」は、ISO9001で既に規定されている要求事故になります。ただし、高品質が求められる自動車部品においては、これだけでは不足していると考えられ、IATF16949で追加された形になっています。

ISO9001で要求されている内容を要約すると、経営者は品質方針を定め、それを達成するために必要な目標を定める必要があると言っています。

品質目標とは、品質方針を達成するために必要な目標項目とそれらの達成度を評価可能な数値などに置き換えられて、達成度を監視していきます。

解説(品質目標のトップダウン)

トップマネジメントは、組織全体(関連する機能、プロセス、階層)にわたり、顧客要求事項を満たす品質目標を定める。そして、維持することを確実にしなければならない。

ここでのポイントは2点あります。

1つめのポイントは『組織全体』と、もう1つは『顧客要求事項を満たす』というところです。

『組織全体』についての解釈として、目標管理の対象は、組織の部門のみでなく、部門を構成する従業員も対象となります。トップマネジメントが策定した品質方針→品質方針を達成するために各部門に与えられた品質目標→個人の目標といったように、トップダウンでつながり持たせる必要があります。

一見つながりがないような個人の目標も、実は会社の品質方針に繋がっていることを意識してみてください。きっと別の視野を得られると思います。

さて、2つ目のポイント『顧客要求事項を満たす』ですが、ここでいう顧客要求というのは、仕様書であったり、顧客から送られてくる品質ガイドラインのような書類だったり、そのようなニュアンスではありません。

数々の顧客要求事項をしっかり守ることができると、顧客からの評価が上がります。この顧客からの評価を考慮して品質目標を定めなさいと言われています。

IATF16949の認証審査では、必ずといっても良いほど詳しく見られるので、自社の品質目標がどう顧客要求事項に繋がっているのか、しっかりと把握しておいてください。

上記を考慮して、品質目標を定め維持していく必要があります。

ここで注意してもらいたいのですが、「維持」と似ている言葉に「保持」という言葉が品質マネジメントシステムの規格によく出てきます。「維持」とは適切な頻度で更新し管理することで、「保持」とはしっかりと管理していつでも使えるようにしておくことを示します。
例えば、製品の検査データが書かれた検査表などの帳票は書き換えられたりしてはならず、必要な時にすぐ取り出せるように「保持」をします。対して教育決め事などは、トレンドや会社の体制で内容を変えていく必要があるので「維持」します。

解説(顧客評価の考慮)

利害関係者の要求事項に関する組織のレビューの結果は、組織が最低限、年次の品質目標及び関係するパフォーマンス目標(内部及び外部)を確立する際に、考慮しなければならない。

簡単にいってしまうと顧客から受ける自社の評価を考慮して、年次計画を立てなくてはならないという解釈で良いかと思います。

顧客からの評価は以下の記事の『用語の解説』で『顧客スコアカード』という項目で解説しているので、気になる方は参照ください。

あわせて読みたい
【IATF16949徹底解説】5.3.1 組織の役割責任及び権限-補足 要求事項の解説と解釈 【ISO9001・IATF16949 第5章 リーダーシップ】 ISO9001 及び IATF16949 の第5項 は、以下の通りです。(下表の ”要求事項” の部分をクリックすると、解説ページにい...

顧客からは様々な指標で自社の評価を受けることになりますが、例えば不具合率を〇〇ppmに抑えろという要求があったとします。
その指標を組織の計画を立てる際に考慮しなくてはならないという要求事項です。

私の経験上、顧客からは納入不具合(顧客工場で発生する不具合)や市場不具合(エンドユーザーで発生した不具合)に対して、それぞれ指標が設定されている顧客がいたため、
組織の目標値も不良率〇〇件や〇〇ppmと定め改善に取り組んでおりました。

またこの計画は最低限年次で見直しをしていく必要があります。

IATF16949要求事項一覧へ

 

トップページへ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Twitterプロフィール
外資系Tier1メーカーで品質保証をしています。ADAS部品の開発が本業です。

コメント

コメントする

目次