ISO9001・IATF16949 第5章 リーダーシップ
ISO9001 及び IATF16949 の第5項 は、以下の通りです。
(下表の ”要求事項” の部分をクリックすると、解説ページにいけます。 )
規格 | 項目 | 要求事項 |
ISO9001:2015 | 5 | リーダーシップ及びコミットメント |
ISO9001:2015 | 5.1.1 | 一般 |
IATF16949:2016 | 5.1.1.1 | 企業責任 |
IATF16949:2016 | 5.1.1.2 | プロセスの有効性及び効率 |
IATF16949:2016 | 5.1.1.3 | プロセスオーナー |
ISO9001:2015 | 5.1.2 | 顧客重視 |
ISO9001:2015 | 5.2 | 方針 |
ISO9001:2015 | 5.2.1 | 品質方針の策定 |
ISO9001:2015 | 5.2.2 | 品質方針の伝達 |
ISO9001:2015 | 5.3 | 組織の役割、責任及び権限 |
IATF16949:2016 | 5.3.1 | 組織の役割、責任及び権限 – 補足 |
IATF16949:2016 | 5.3.2 | 製品要求事項及び是正処置に対する責任及び権限 |
第5章のリーダーシップでは組織のトップマネジメント(経営者)がQMSを構築し運用し、有効性の確認を行うことについて、細かい決まりが書かれている章になります。
5.3.1 組織の役割責任及び権限-補足
当該項目の、IATF16949要求事項のポイントを自分なりにまとめてみました。
部門を構成する要員は、以下の内容を理解し、適切に組織へ展開できるようにするが、それに限定されない。
・特殊特性の選定
・品質目標の設定及び関連する教育訓練
・是正処置及び予防処置
・製品の設計・開発
・生産能力分析
・物流情報
・顧客スコアカード及びポータル
用語の解説
ISO9001やIATF16949は国際規格であるため、原文は英語で構成されています。そのため、日本語に訳した際、少しわかりにくい表現で書かれているケースが多いです。まず初めに用語について解説をします。
責任
要求事項では、責任とは以下と理解することがができます。
「目標を達成しなければならないために課せられた義務又は任務」
権限
要求事項では、責任とは以下と理解することがができます。
「任務を遂行するために、組織から与えられた指揮権や決定権」
特殊特性
品質特性の中でも法令や製品品質に重要な影響を与える特性のことをいいます。組織ではFMEAなどのリスク分析を行い、重要な品質特性(=特殊特性)を選定します。ここでいう品質特性とは、製品の品質を構成する要素であり、例えば、ネジでは ”長さ や “固さ” 、”ネジ穴の形状” などが挙げられます。
顧客スコアカード
自動部品メーカーでは、定期的に完成車メーカーから自社のスコアが書かれたレターが送られ、様々な指標で実績を分析されます。そして、今自社の立ち位置を数字で把握する事ができます。スコアによっては、新規商売の発注停止がされるなど厳しいペナルティが課せられるため、継続的な品質の向上が必須です。スコアが付けられる指標は、カーメーカーによって様々ですが、不具合の発生実績や、レポートの遅延度、開発の進捗などで点数付けされ、月次でレターが送られてきます。
この顧客からの評価は、組織の品質目標を策定する際に考慮されなくてはなりません。こちらに関しては、以下の記事でご紹介しているので、不安な方はご参考にしてください。
顧客ポータル
インターネット経由で顧客から情報を受けたり、顧客とやり取りを行えるサイトのことを示しています。主に営業支援ツールとして扱われることが多く、企業情報や担当者情報、案件、納期情報などのやり取りを行うことが可能です。品質情報も参照できるケースもあり、例えば顧客要求事項の参照や不具合報告をポータルサイト経由で行うことができるようになっています。
はじめに
当該項「組織の役割責任及び権限」はISO9001でも既に存在する項目になり、トップマネジメント(経営者)が品質方針を定め、それを達成するために各部門に責任と権限を与え取り組むための要求事項が書かれています。
一般的なものづくりに対する要求事項はこれで事足りるのですが、高品質が求められる自動車産業では不足事項があり、IATF16949で補足を入れる形でこの項目が設定されました。
解説(任命の文書化)
厳しい品質が求められる自動部品を設計・製造する上で、顧客要求を漏れなく満たす事は必須です。
ここで要求されているのは、トップマネジメント(経営者)は、顧客要求事項を満たすことを確実するために責任及び権限をもつ要員を任命する必要があるという内容です。
要求事項上、『責任及び権限をもつ要員』と記載されており『責任者』(いわゆるマネジメント層)である必要はなく、ここでのポイントとしては顧客要求事項を満たせるようトップマネジメントが必要な組織を構成し、そこに適切な人員(要員)を配置せよとIATF16949では要求されていると捉えています。
例えば、顧客要求を社内へ通達する『営業部門』を。更に営業部門から受け取る『プロジェクトマネジメント(設計管理)』を。その要求が確かに守れていると保証する『品質保証部門』を。
といった具合です。
組織の構成は様々ですが、私の経験上、要求事項を受ける窓口部門と、その窓口部門から要求事項を受け達成する部門が存在しておりました。
具体的にいうと、顧客から要求事項を直接受ける部門は主に営業部門となっていましたが、その営業部門はプロジェクトマネジメント(PM)部門へ要求事項を伝達し、PM部門がそれぞれの要求事項に関わる設計開発部門(ソフトウェア設計、回路設計、構造設計など)を指定し、その設計開発部門へ要求事項を伝達。伝達された設計開発部門が要求事項に見合った図面・仕様・試作等を行い、顧客要求事項を満たす製品を作り上げていました。(更に細かくいうと、要求事項を満たす工程を作る生産技術や、部品を購入する購買や・・・ですがここでは割愛します。)
ちなみに、上記で責任者という表現を使いましたが、
責任者と似たような言葉でプロセスオーナーという言葉も存在します。こちらは以下で解説しています。
なお、これらの責任者が任命された情報は文書化し管理することが求められています。
解説(要求内容)
・特殊特性の選定
・品質目標の設定及び関連する教育訓練
・是正処置及び予防処置
・製品の設計・開発
・生産能力分析
・物流情報
・顧客スコアカード及びポータル
はじめに、末尾の“それに限定されない”という言葉はIATF16949でよく出てきます。
簡単に言ってしまうと、組織によっては要求事項に書かれている内容の全ては当てはまらないという意味になります。
例えば、IATF16949認証を受けている組織でも、その組織の顧客がスコアカードやポータルを持っていなければ、これらの項目は当てはまりません(適用範囲から除外されます)。
こちらに書かれている項目(特殊特性の選定~ポータルを含める)までが、IATF16949で細かく追加で要求されている項目になります。
自動車部品メーカーへの要求はとても厳しいものであり、単純に不具合に繋がる品質問題以外にも多様な要求事項が定められており、それらの顧客の要求を満たすためには、直接的に製品の仕様に関するものだけではなく、QCD(品質・コスト・納期)全般や支援プロセス(教育訓練、設備管理、コミュニケーション等)など、広範囲の活動が含まれます。
ここで重要なのは、任命された責任者は最新の顧客要求事項を入手するだけでなく、内容を十分理解し、適切な組織内へ展開しておくことが必要です。
コメント