【IATF16949徹底解説】9.1.1.3 統計概念の適用|要求事項の解説と解釈

IATF16949

ISO9001・IATF16949 第9章 パフォーマンス評価

ISO9001:2015 9 パフォーマンス評価
ISO9001:2015 9.1 監視、測定、分析及び評価
ISO9001:2015 9.1.1 一般
IATF16949:2016 9.1.1.1 製造工程の管理及び測定
IATF16949:2016 9.1.1.2 統計的ツールの特定
IATF16949:2016 9.1.1.3 統計的概念の適用
ISO9001:2015 9.2 顧客満足
IATF16949:2016 9.1.2.1 顧客満足 – 補足
ISO9001:2015 9.1.3 分析及び評価
ISO9001:2015 9.2 内部監査
IATF16949:2016 9.2.1 及び 9.2.2 9.2.1 及び 9.2.2
IATF16949:2016 9.2.2.1 内部監査プログラム
IATF16949:2016 9.2.2.2 品質マネジメントシステム監査
IATF16949:2016 9.2.2.3 製造工程監査
IATF16949:2016 9.2.2.4 製品監査
ISO9001:2015 9.3 マネジメントレビュー
ISO9001:2015 9.3.1 一般
IATF16949:2016 9.3.1.1 一般 – 補足
ISO9001:2015 9.3.2 マネジメントレビューへのインプット
IATF16949:2016 9.3.2.1 マネジメントレビューへのインプット – 補足
ISO9001:2015 9.3.3 マネジメントレビューからのアウトプット
IATF16949:2016 9.3.3.1 マネジメントレビューからのアウトプット – 補足

9.1.1.3 統計概念の適用

IATF16949要求事項のポイントを自分なりにまとめてみました。

ばらつき、安定性、工程能力等のデータ収集や分析・管理に関わる従業員へ、それらの教育を行い適切に理解された状態で使用されなければならない。

解説(教育の実施)

統計的データを扱う従業員には、統計の教育訓練を実施するよう要求を受けています。

データを分析する従業員に限られず、実際にデータを収集する製造現場の従業員にも同様に教育が必要となります。

これは製造工程から取得したデータを用いてSPC等のツールを使用し、適切な管理限界線を設定したり、データを読み取り適切な処置を行える状態を確保しなくてはならないためです。

SPCデータが異常な傾向にあるものの、それを異常と認識することができず、適切なアクションが取られないようであれば、それは教育訓練ができていないとみなされます。

現場で迅速な対応ができるよう、すべての関係者に統計的概念を理解させる必要があります。

 

1万PV以上のアクセスを誇るブログに広告掲載!

IATF16949要求事項の解説はコチラ!

要求事項をもっと見る!

\他にも色々なブログを書いています/

転職2回を経験→年収200万UP
この情報を配信します!

私が転職に至るまで(体験記)

品質基礎知識の情報発信!
品質ツールをまとめました

このカテゴリをもっと読む

トップページへ戻る

コメント