【IATF16949徹底解説】9.3.1.1 マネジメントレビュー − 補足|要求事項の解説と解釈

IATF16949

ISO9001・IATF16949 第9章 パフォーマンス評価

ISO9001:2015 9 パフォーマンス評価
ISO9001:2015 9.1 監視、測定、分析及び評価
ISO9001:2015 9.1.1 一般
IATF16949:2016 9.1.1.1 製造工程の管理及び測定
IATF16949:2016 9.1.1.2 統計的ツールの特定
IATF16949:2016 9.1.1.3 統計的概念の適用
ISO9001:2015 9.2 顧客満足
IATF16949:2016 9.1.2.1 顧客満足 – 補足
ISO9001:2015 9.1.3 分析及び評価
ISO9001:2015 9.2 内部監査
IATF16949:2016 9.2.1 及び 9.2.2 9.2.1 及び 9.2.2
IATF16949:2016 9.2.2.1 内部監査プログラム
IATF16949:2016 9.2.2.2 品質マネジメントシステム監査
IATF16949:2016 9.2.2.3 製造工程監査
IATF16949:2016 9.2.2.4 製品監査
ISO9001:2015 9.3 マネジメントレビュー
ISO9001:2015 9.3.1 一般
IATF16949:2016 9.3.1.1 マネジメントレビュー – 補足
ISO9001:2015 9.3.2 マネジメントレビューへのインプット
IATF16949:2016 9.3.2.1 マネジメントレビューへのインプット – 補足
ISO9001:2015 9.3.3 マネジメントレビューからのアウトプット
IATF16949:2016 9.3.3.1 マネジメントレビューからのアウトプット – 補足

9.3.1.1 マネジメントレビュー − 補足

IATF16949要求事項のポイントを自分なりにまとめてみました。

マネジメントレビューは最低でも1回/年の頻度で実施しなければならない。

組織の内部及び外部の変化(例えば、工程変更や仕様変更等の小規模な変化から、組織や市場の情勢等を含め)による、
① 顧客要求事項への適合性に関するリスク
② 品質マネジメントシステムへの影響
③ 品質パフォーマンスへの影響
を考慮し、マネジメントレビューの実施頻度を見直す。

はじめに

はじめに
マネジメントレビューは組織によっては呼称は様々ですが、トップマネジメントを交え組織の状況を報告し、レビューするイベントとなります。

マネジメントレビューに関する解説は以下を参考にしてください。

解説(最低限の実施頻度)

マネジメントレビューは最低でも1回/年の頻度で実施しなければならない。
マネジメントレビューは最低でも1回/年の頻度でおこなわなければなりません。
 

解説(頻度の見直し)

組織の内部及び外部の変化(例えば、工程変更や仕様変更等の小規模な変化から、組織や市場の情勢等を含め)による、
① 顧客要求事項への適合性に関するリスク
② 品質マネジメントシステムへの影響
③ 品質パフォーマンスへの影響
を考慮し、マネジメントレビューの実施頻度を見直す。
要求事項は複雑に記載されていますが、要するに『組織内外の変化によって、要求事項、品質マネジメントシステム/パフォーマンスに影響を及ぼす可能性があれば、随時マネジメントレビューを開催しなさい』ということになります。

例えば、災害などで工場に重大な被害が発生した場合、顧客から受ける納期や仕様(要求事項や品質パフォーマンス)を満たせなくなるケースが考えられます。

こういうときは、従来のマネジメントレビューの頻度ではなく適宜開催などに変更し常にトップマネジメントへ情報をインプットしてリソース配分等の指示を仰ぎます。

1万PV以上のアクセスを誇るブログに広告掲載!

IATF16949要求事項の解説はコチラ!

要求事項をもっと見る!

\noteを始めました/
年収情報から品質経験を綴っています

\他にも色々なブログを書いています/

転職2回を経験→年収200万UP
この経験を配信します!

私が転職に至るまで(体験記)

品質基礎知識の情報発信!
品質ツールをまとめました

このカテゴリをもっと読む

トップページへ戻る

コメント