【IATF16949徹底解説】7.2.1 力量-(補足)|要求事項の解説と解釈

IATF16949

第7章 支援

7.2.1 力量-(補足)

について解説します。

ISO9001・IATF16949 第7章 支援

ISO9001 及び IATF16949 の第7章 は、以下の通りです。ここからが正念場になるので、是非一緒に頑張りましょう!
(下表の ”要求事項” の部分をクリックすると、解説ページにいけます。 )

ISO9001:2015 7 支援
ISO9001:2015 7.1 資源
ISO9001:2015 7.1.1 一般
ISO9001:2015 7.1.2 人々
ISO9001:2015 7.1.3 インフラストラクチャ
IATF16949:2016 7.1.3.1 工場、設備及び設備の計画
ISO9001:2015 7.1.4 プロセスの適用に関する環境
IATF16949:2016 7.1.4.1 プロセスの運用に関する環境 – 補足
ISO9001:2015 7.1.5 監視及び測定のための資源
IATF16949:2016 7.1.5.1 一般
IATF16949:2016 7.1.5.1.1 測定システム解析
ISO9001:2015 7.1.5.2
測定のトレーサビリティ
IATF16949:2016 7.1.5.2 測定のトレーサビリティ(注記)
IATF16949:2016 7.1.5.2.1 校正/検証の記録
IATF16949:2016 7.1.5.3 試験所要求事項
IATF16949:2016 7.1.5.3.1 内部試験所
IATF16949:2016 7.1.5.3.2 外部試験所
ISO9001:2015 7.1.6 組織の知識
ISO9001:2015 7.2 力量
IATF16949:2016 7.2.1 力量 – 補足
IATF16949:2016 7.2.2 力量 – 業務を通じた教育訓練 (OJT)
IATF16949:2016 7.2.3 内部監査員の力量
IATF16949:2016 7.2.4 第二者監査員の力量
ISO9001:2015 7.3 認識
IATF16949:2016 7.3.1 認識 – 補足
IATF16949:2016 7.3.2 従業員の動機付け及びエンパワーメント
ISO9001:2015 7.4 コミュニケーション
ISO9001:2015 7.5 文書化した情報
ISO9001:2015 7.5.1 一般
IATF16949:2016 7.5.1.1 品質マネジメントシステムの文書類
ISO9001:2015 7.5.2 作成及び更新
ISO9001:2015 7.5.3 文書化した情報の整理
IATF16949:2016 7.5.3.1 及び 7.5.3.2 7.5.3.1 及び 7.5.3.2
IATF16949:2016 7.5.3.2.1 記録の保管
IATF16949:2016 7.5.3.2.2 技術仕様書

第7章の支援では組織の品質マネジメントシステムが効率的にPDCAサイクルを回すために欠かせない支援プロセスに関しての要求事項が書かれています。

7.2.1 力量-(補足)

当該項目の、IATF16949要求事項のポイントを自分なりにまとめてみました。

組織は、製品及びプロセスへの要求事項への適合に影響するすべての要員の認識(7.3.1 参照)を含めて教育訓練のニーズ及び達成すべき力量を明確にするプロセスを文書化し、維持する必要がある。

組織は、顧客要求事項を満たすことに配慮し、必要に応じて顧客要求事項に関わる業務に従事する要員(例えば、検査員など)に対して適格性の確認をしなければならない。

 

用語の解説

ISO9001やIATF16949は国際規格であるため、原文は英語で構成されています。そのため、日本語に訳した際、少しわかりにくい表現で書かれているケースが多いです。まず初めに用語について解説をします。

プロセス

製品が出来上がるまでの“過程”を示しています。この過程というのは、実際に工場で作られる過程(QC工程図等)ではなく、もっと広範囲の過程を示しています。
製品が出来上がるまでには、営業部門が商談・受注し、お客様の要求を社内へ展開。要求に見合った製品を設計開発をした上で、正しく製造しなくてはなりません。
このように実際に製品が出来上がるまでの全体の流れをプロセスと呼びます。

IATF16949でプロセスの有効性に関しての要求事項があります。こちらは以下の記事でご紹介しているので、不安な方は参考にしてみてください。

解説(はじめに)

当該要求事項は、ISO9001 「7.2 人々の力量」に補足された内容となります。

高品質が求められる自動車部品においてはISO9001のみの内容では足らないと判断され、補足事項として追加されています。

ISO9001 「7.2 人々の力量」で定められている内容としては以下の通りです。

品質マネジメントシステムの有効性に影響を与える業務を行う要員は、何の力量が必要なのか明確にする。
・教育や訓練を元に、その力量を備え付ける。
・力量が備わったのか、教育・訓練の有効性を評価する。
・結果をエビデンスとして残す。

そして、IATF16949で追加されている内容のポイントとしては、
・文書化したプロセスとして構築する。
(ISO9001では、教育訓練に対する“文書化したプロセス”への要求はない)
・IATF16949 7.3.1 認知(補足)の内容を含める。
・必要に応じて顧客要求事項に関わる要員(例えば、検査員など)の適合性確認をする。
が補足として追加されています。
※7.3.1 認知(補足)には「不適合製品に対する認知」に関する内容が書かれています。

解説(不適合品の認知への配慮)

組織は、製品及びプロセスへの要求事項への適合に影響するすべての要員の認識(7.3.1 参照)を含めて教育訓練のニーズ及び達成すべき力量を明確にするプロセスを文書化し、維持する必要がある。
基本的に要求している内容はISO9001と変わりないのですが、大きな違いのポイントとして、IATF16949 7.3.1 認知(補足)の内容を考慮し、教育訓練について文書化しプロセスを構築することになります。

一つ目のIATF16949 7.3.1 認知(補足)の内容を簡単に説明すると、組織の従業員へ「顧客や製品品質に及ぼすリスク」「品質の達成と維持」「改善行動」といった内容を理解(認知)させる必要があります。

これらの内容が盛り込まれるように、教育訓練内容を策定しなくてはなりません。

二つ目の教育訓練について文書化しプロセスを構築するについてですが、例えば「教育訓練規定」などで文書化し、教育プロセスとして運用・維持を行う必要があります。

この文書には、達成すべき力量を明確にし、その力量を根付かせる教育訓練手順、達成レベルなどを表す一覧表やスキルマップの活用が望ましいです

一点、注意すべきポイントとして、要求事項では、『保持』と似た意味で『維持』という言葉が良くでてきます。

保持は、しっかり文書を管理し持っておくことに対して、維持は、文書を適宜更新をしていくという意味になります。例えば、出荷検査表などの事実が記載されている記録は『保持』しますが、組織表やFMEAなど随時アップデートが必要な文書は『維持』する必要があります。
 
 

解説(要員の適格性確認)

組織は、顧客要求事項を満たすことに配慮し、必要に応じて顧客要求事項に関わる業務に従事する要員(例えば、検査員など)に対して適格性の確認をしなければならない。
IATF16949では、顧客要求事項に従うことは必ず成し遂げなくてはならないこととしています。
 
顧客と合意している仕様や要求事項を満たしていない製品が、自動車に取り付けられてしまったら、『リコール』などといった、膨大なロスコストがかかり大変な仕事をしなくてはならない可能性が出てくるためです。リコールで済めば良い話ですが、皆さんがご存知のよう、自動車は人命に関わる工業製品になります。
 
このような背景から、品質に対して厳しく監視していかなくてはならず、IATF16949の要求事項も非常に高度な内容となっています。
 
さて、今回の要求事項としては、必要に応じて顧客要求事項に関わる業務に従事する要員(例えば、検査員など)に対して適格性の確認をしなければならない
といったものでした。
 
顧客要求事項に関わる業務に従事する要因とは様々あげられますが、例えば、生産工程の検査要員は、顧客要求事項に直接的に関わってくるかと考えられます。
 
作業員の個性によって、検査を任せることが適格ではないかもしれないので、必要に応じて確認を行うよう要求されています。
 
一般的な製造メーカーでは、定期的なテストや実務(OJT)を通して、作業員の実作業の精度を上げていく取り組みをしています。

他のIATF16949要求事項はコチラから!

要求事項をもっと見る!

[広告]


トヨタの全生産現場で活用されている、改善の源 ”SDCAメソッド” 。図解をふんだんに使ってわかりやすく解説!

Amazon.co.jp

20万部突破のベストセラー |【品証・品管大変!】ストレスと向き合い『ストレスフリーな人へ』

Amazon.co.jp

トヨタグループ | 品質の生命線 17つの品質管理手法を伝授!業務視点で徹底解説!

Amazon.co.jp

【弁護士&社労士 監修!】あなたの会社にいませんか?問題社員の正しい辞めさせ方

Amazon.co.jp

今なら30日間無料!月額980円で本読み放題!

ブログ村に登録しました。一日ワンクリックお願いします!
ブログを続ける励みになります(^o^)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

トップページへ戻る

他にも色々なブログを書いています!

IATF16949を徹底解説!

このカテゴリをもっと読む

品質基礎知識の情報発信!

このカテゴリをもっと読む

コメント