【IATF16949徹底解説】8.4.2.5 供給者の開発|要求事項の解説と解釈

当記事のリンクには広告が含まれています

目次

ISO9001・IATF16949 第8章 運用

ISO9001:2015
IATF16949:2016
8 運用
ISO9001:2015 8.1 運用の計画及び管理
IATF16949:2016 8.1.1 用の計画及び管理 – 補足
IATF16949:2016 8.1.2 機密保持
ISO9001:2015 8.2 製品及びサービスに関する要求事項
ISO9001:2015 8.2.1 顧客とのコミュニケーション
IATF16949:2016 8.2.1.1 顧客とのコミュニケーション – 補足
ISO9001:2015 8.2.2 製品及びサービスに関連する要求事項の明確化
IATF16949:2016 8.2.2.1 製品及びサービスに関連する要求事項の明確化 – 補足
ISO9001:2015 8.2.3 製品及びサービスに関連する要求事項のレビュー
IATF16949:2016 8.2.3.1 ISO9001:2015 要求事項参照
IATF16949:2016 8.2.3.1.1 製品及びサービスに関連する要求事項のレビュー – 補足
IATF16949:2016 8.2.3.2 顧客指定の特殊特性
IATF16949:2016 8.2.3.3 組織の製造フィージビリティ
ISO9001:2015 8.2.4 製品及びサービスに関する要求事項の変更
ISO9001:2015 8.3 製品及びサービスの設計・開発
ISO9001:2015 8.3.1 一般
IATF16949:2016 8.3.1.1 製品及びサービスの設計・開発 – 補足
ISO9001:2015 8.3.2 設計・開発の計画
IATF16949:2016 8.3.2.1 設計・開発の計画 – 補足
IATF16949:2016 8.3.2.2 製品設計の技能
IATF16949:2016 8.3.2.3 組込みソフトウェアをもつ製品の開発
ISO9001:2015 8.3.3 設計・開発へのインプット
IATF16949:2016 8.3.3.1 製品設計へのインプット
IATF16949:2016 8.3.3.2 製造工程設計へのインプット
IATF16949:2016 8.3.3.3 特殊特性
ISO9001:2015 8.3.4 設計・開発の管理
IATF16949:2016 8.3.4.1 監視
IATF16949:2016 8.3.4.2 設計・開発の妥当性確認
IATF16949:2016 8.3.4.3 試作プログラム
IATF16949:2016 8.3.4.4 製品承認プロセス
ISO9001:2015 8.3.5 設計・開発からのアウトプット
IATF16949:2016 8.3.5.1 設計・開発からのアウトプット – 補足
ISO9001:2015 8.3.6 設計・開発の変更
IATF16949:2016 8.3.6.1 設計・開発の変更 – 補足
ISO9001:2015 8.4 外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理
ISO9001:2015 8.4.1 一般
IATF16949:2016 8.4.1.1 一般 – 補足
IATF16949:2016 8.4.1.2 供給者選定プロセス
IATF16949:2016 8.4.1.3 顧客指定の供給者(指定購買 としても知られている)
ISO9001:2015 8.4.2 管理の方式及び程度
IATF16949:2016 8.4.2.1 管理の方式及び程度 – 補足
IATF16949:2016 8.4.2.2 法令・規制要求事項
IATF16949:2016 8.4.2.3 供給者の品質マネジメントシステム開発
IATF16949:2016 8.4.2.3.1 自動車製品に関係するソフトウェア
又は組込みソフトウェアを持つ製品
IATF16949:2016 8.4.2.4 供給者の監視
IATF16949:2016 8.4.2.4.1 第二者監査
IATF16949:2016 8.4.2.5 供給者の開発
ISO9001:2015 8.4.3 外部提供者に対する情報
IATF16949:2016 8.4.3.1 外部提供者に対する情報 – 補足
ISO9001:2015 8.5 製造及びサービス提供
ISO9001:2015 8.5.1 製造及びサービス提供の管理
IATF16949:2016 8.5.1.1 コントロールプラン
IATF16949:2016 8.5.1.2 標準作業-作業者指示書及び目視標準
IATF16949:2016 8.5.1.3 作業の段取り替え検証
IATF16949:2016 8.5.1.4 シャットダウン後の検証
IATF16949:2016 8.5.1.5 TPM(Total productive maintenance)
IATF16949:2016 8.5.1.6 生産治工具並びに製造, 試験, 検査の治工具
及び設備の運用管理
IATF16949:2016 8.5.1.7 生産計画
ISO9001:2015 8.5.2 識別及びトレーサビリティ
IATF16949:2016 8.5.2.1 識別及びトレーサビリティ – 補足
ISO9001:2015 8.5.3 顧客又は外部提供者の所有物
ISO9001:2015 8.5.4 保存
IATF16949:2016 8.5.4.1 保存 – 補足
ISO9001:2015 8.5.5 引き渡し後の活動
IATF16949:2016 8.5.5.1 サービスからの情報のフィードバック
IATF16949:2016 8.5.5.2 顧客とのサービス契約
ISO9001:2015 8.5.6 変更の管理
IATF16949:2016 8.5.6.1 変更の管理 – 補足
IATF16949:2016 8.5.6.1.1 工程変更の一時的変更
ISO9001:2015 8.6 製品及びサービスのリリース
IATF16949:2016 8.6.1 製品及びサービスのリリース – 補足
IATF16949:2016 8.6.2 レイアウト検査及び機能試験
IATF16949:2016 8.6.3 外観品目
IATF16949:2016 8.6.4 外部から提供される製品及びサービスの検証及び受入れ
IATF16949:2016 8.6.5 法令・規制への適合
IATF16949:2016 8.6.6 合否判定基準
ISO9001:2015 8.7 不適合なアウトプットの管理
IATF16949:2016 8.7.1 8.7.1
IATF16949:2016 8.7.1.1 特別採用に対する顧客の正式許可
IATF16949:2016 8.7.1.2 不適合製品の管理 – 顧客規定のプロセス
IATF16949:2016 8.7.1.3 疑わしい製品の管理
IATF16949:2016 8.7.1.4 手直し製品の管理
IATF16949:2016 8.7.1.5 修理製品の管理
IATF16949:2016 8.7.1.6 顧客への通知
IATF16949:2016 8.7.1.7 不適合製品の廃棄

8.4.2.5 供給者の開発

IATF16949要求事項のポイントを自分なりにまとめてみました。

組織は、現在取引きのある供給者に対して、必要な供給者開発を行う必要がある。その際の優先順位・方式・程度・タイミングを決定しなければならない。

この開発を実行するために、以下の事項をインプットに含め検討を行うが、それらに限定はされることなく、組織独自で定めた項目があっても良い。
① 供給者の監視(8.4.2.4 参照)を通じて発見された供給者のパフォーマンス問題
② 第二者監査の初見(8.4.2.4.1 参照)
③ 第三者による品質マネジメントシステム認証の状態
④ リスク分析

組織は、未達成のパフォーマンス問題を解決し続けるために、継続的改善を確立させる必要な処置を実施しなければならない。

解説(供給者開発)

組織は、現在取引きのある供給者に対して、必要な供給者開発を行う必要がある。その際の優先順位・方式・程度・タイミングを決定しなければならない。
供給者開発とは、パフォーマンス分析や第二者監査の結果より、改善が必要と思われる供給者に対して改善指導を行うことで、供給者自身の継続的改善を促すことで、供給品の品質維持・向上に努める活動のことをいいます。

組織は、この供給者開発を行わなくてはいけない供給者の優先順位を定めたり、具体的な方法や程度、タイミングを、あらかじめ明確にしておく必要があります。

解説(開発実施のインプット)

この開発を実行するために、以下の事項をインプットに含め検討を行うが、それらに限定はされることなく、組織独自で定めた項目があっても良い。
場当たり的に供給者開発を行っても良い効果は期待できません。

数多く存在する供給者の開発を、限りある工数のなかで、最大限の効果を発揮させるために、供給者開発を行う必要性の判断材料が大切となってきます。

これをここでは、供給者開発を実行するための『インプット』と示しました。

IATF16949要求事項には、4項目のインプット指標が記載されていますが、これらに限定せず、組織独自の項目を定め運用しても良いです。

むしろ、組織と取引のある供給者や供給品の特性から、より良いインプット項目を定め運用する方が好ましいです。

解説(開発実施のインプット①:供給者の監視)

① 供給者の監視(8.4.2.4 参照)を通じて発見された供給者のパフォーマンス問題
記載されている4項目のインプット指標について解説していきます

1つ目の指標として『供給品の監視』結果がIATF16949の要求事項で定められました。

供給品の監視に関する要求事項は、以下の記事で詳しく説明しています。

あわせて読みたい
【IATF16949徹底解説】8.4.2.4 供給者の監視|要求事項の解説と解釈 当記事のリンクには広告が含まれています 【ISO9001・IATF16949 第8章 運用】 ISO9001 及び IATF16949 の第8章 は、以下の通りです。ここが、品質マネジメントシステ...

この供給者の監視を通して発見された、供給者のパフォーマンス問題に関する情報をもとに、供給者開発の必要性の判断材料にします。

解説(開発実施のインプット②:第二者監査の所見)

② 第二者監査の初見(8.4.2.4.1 参照)
2つ目の指標として『第二者監査の所見』がIATF16949の要求事項で定められました。

供給者の品質マネジメントシステムや製造工程、生産品の実態を把握するために第二者監査を行います。

第二者監査に関する要求事項は、以下の記事で詳しく説明しています。

あわせて読みたい
【IATF16949徹底解説】8.4.2.4.1 第二者監査|要求事項の解説と解釈 当記事のリンクには広告が含まれています 【ISO9001・IATF16949 第8章 運用】 ISO9001:2015IATF16949:2016 8 運用 ISO9001:2015 8.1 運用の計画及び管理 IATF16949:20...

この監査結果を用いて、供給者開発の必要性の判断材料にします。

解説(開発実施のインプット③:QMS認証)

③ 第三者による品質マネジメントシステム認証の状態
3つ目の指標として『品質マネジメントシステム認証』がIATF16949の要求事項で定められました。
正式な認証機関の審査を経て受けた、品質マネジメントシステム認証の状態を確認し、供給者開発の判断材料にします。
具体的にいうと、ISO9001やIATF16949認証をもっているか否か確認するということになります。

解説(開発実施のインプット④:リスク分析)

④ リスク分析
4つ目の指標として『リスク分析』がIATF16949の要求事項で定められました。
組織を取り巻く状況から、様々な潜在的リスクが存在するかと思います。このリスクにおいて、供給者に関わる内容をもとに、供給者の開発を進めていくケースもあるかと思います。
例えば、どんな災害が生じたとしても、供給者から製品を確かに受け取ることができるよう、供給者側でBCP(事業継続計画)の策定を促すとか、そのような事例もあるかと思います。
IATF16949では、緊急事態対応計画として、あらかじめ定めるよう要求を受けています。
あわせて読みたい
【IATF16949徹底解説】6.1.2.3 緊急事態対応計画 要求事項の解説と解釈 当記事のリンクには広告が含まれています 【ISO9001・IATF16949 第6章 計画】 ISO9001 及び IATF16949 の第6章 は、以下の通りです。(下表の ”要求事項” の部分をクリ...

解説(継続的改善)

組織は、未達成のパフォーマンス問題を解決し続けるために、継続的改善を確立させる必要な処置を実施しなければならない。
組織は、供給者開発のための方式や程度を決める必要がありますが、達成しているのか否かを判断するための目標値(KPI)が必要となってきます。
この目標値に対して、達成したのか未達だったのかを組織としても振り返り、更なる供給者のパフォーマンス向上のために、PDCAサイクルを回し続け、継続的な改善を行えるようにします。
もし、未達の内容があった場合、なぜ未達という結果となってしまったのか振り返り、必要な処置を決定し、対処をしていきます。
 

IATF16949要求事項一覧へ

 

トップページへ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Twitterプロフィール
外資系Tier1メーカーで品質保証をしています。ADAS部品の開発が本業です。

コメント

コメントする

目次