当記事のリンクには広告が含まれています
目次
ISO9001・IATF16949 第8章 運用
ISO9001:2015 IATF16949:2016 |
8 | 運用 |
ISO9001:2015 | 8.1 | 運用の計画及び管理 |
IATF16949:2016 | 8.1.1 | 運用の計画及び管理 – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.1.2 | 機密保持 |
ISO9001:2015 | 8.2 | 製品及びサービスに関する要求事項 |
ISO9001:2015 | 8.2.1 | 顧客とのコミュニケーション |
IATF16949:2016 | 8.2.1.1 | 顧客とのコミュニケーション – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.2.2 | 製品及びサービスに関連する要求事項の明確化 |
IATF16949:2016 | 8.2.2.1 | 製品及びサービスに関連する要求事項の明確化 – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.2.3 | 製品及びサービスに関連する要求事項のレビュー |
IATF16949:2016 | 8.2.3.1 | ISO9001:2015 要求事項参照 |
IATF16949:2016 | 8.2.3.1.1 | 製品及びサービスに関連する要求事項のレビュー – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.2.3.2 | 顧客指定の特殊特性 |
IATF16949:2016 | 8.2.3.3 | 組織の製造フィージビリティ |
ISO9001:2015 | 8.2.4 | 製品及びサービスに関する要求事項の変更 |
ISO9001:2015 | 8.3 | 製品及びサービスの設計・開発 |
ISO9001:2015 | 8.3.1 | 一般 |
IATF16949:2016 | 8.3.1.1 | 製品及びサービスの設計・開発 – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.3.2 | 設計・開発の計画 |
IATF16949:2016 | 8.3.2.1 | 設計・開発の計画 – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.3.2.2 | 製品設計の技能 |
IATF16949:2016 | 8.3.2.3 | 組込みソフトウェアをもつ製品の開発 |
ISO9001:2015 | 8.3.3 | 設計・開発へのインプット |
IATF16949:2016 | 8.3.3.1 | 製品設計へのインプット |
IATF16949:2016 | 8.3.3.2 | 製造工程設計へのインプット |
IATF16949:2016 | 8.3.3.3 | 特殊特性 |
ISO9001:2015 | 8.3.4 | 設計・開発の管理 |
IATF16949:2016 | 8.3.4.1 | 監視 |
IATF16949:2016 | 8.3.4.2 | 設計・開発の妥当性確認 |
IATF16949:2016 | 8.3.4.3 | 試作プログラム |
IATF16949:2016 | 8.3.4.4 | 製品承認プロセス |
ISO9001:2015 | 8.3.5 | 設計・開発からのアウトプット |
IATF16949:2016 | 8.3.5.1 | 設計・開発からのアウトプット – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.3.6 | 設計・開発の変更 |
IATF16949:2016 | 8.3.6.1 | 設計・開発の変更 – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.4 | 外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理 |
ISO9001:2015 | 8.4.1 | 一般 |
IATF16949:2016 | 8.4.1.1 | 一般 – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.4.1.2 | 供給者選定プロセス |
IATF16949:2016 | 8.4.1.3 | 顧客指定の供給者(指定購買 としても知られている) |
ISO9001:2015 | 8.4.2 | 管理の方式及び程度 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.1 | 管理の方式及び程度 – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.2 | 法令・規制要求事項 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.3 | 供給者の品質マネジメントシステム開発 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.3.1 | 自動車製品に関係するソフトウェア 又は組込みソフトウェアを持つ製品 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.4 | 供給者の監視 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.4.1 | 第二者監査 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.5 | 供給者の開発 |
ISO9001:2015 | 8.4.3 | 外部提供者に対する情報 |
IATF16949:2016 | 8.4.3.1 | 外部提供者に対する情報 – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.5 | 製造及びサービス提供 |
ISO9001:2015 | 8.5.1 | 製造及びサービス提供の管理 |
IATF16949:2016 | 8.5.1.1 | コントロールプラン |
IATF16949:2016 | 8.5.1.2 | 標準作業-作業者指示書及び目視標準 |
IATF16949:2016 | 8.5.1.3 | 作業の段取り替え検証 |
IATF16949:2016 | 8.5.1.4 | シャットダウン後の検証 |
IATF16949:2016 | 8.5.1.5 | TPM(Total productive maintenance) |
IATF16949:2016 | 8.5.1.6 | 生産治工具並びに製造, 試験, 検査の治工具 及び設備の運用管理 |
IATF16949:2016 | 8.5.1.7 | 生産計画 |
ISO9001:2015 | 8.5.2 | 識別及びトレーサビリティ |
IATF16949:2016 | 8.5.2.1 | 識別及びトレーサビリティ – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.5.3 | 顧客又は外部提供者の所有物 |
ISO9001:2015 | 8.5.4 | 保存 |
IATF16949:2016 | 8.5.4.1 | 保存 – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.5.5 | 引き渡し後の活動 |
IATF16949:2016 | 8.5.5.1 | サービスからの情報のフィードバック |
IATF16949:2016 | 8.5.5.2 | 顧客とのサービス契約 |
ISO9001:2015 | 8.5.6 | 変更の管理 |
IATF16949:2016 | 8.5.6.1 | 変更の管理 – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.5.6.1.1 | 工程変更の一時的変更 |
ISO9001:2015 | 8.6 | 製品及びサービスのリリース |
IATF16949:2016 | 8.6.1 | 製品及びサービスのリリース – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.6.2 | レイアウト検査及び機能試験 |
IATF16949:2016 | 8.6.3 | 外観品目 |
IATF16949:2016 | 8.6.4 | 外部から提供される製品及びサービスの検証及び受入れ |
IATF16949:2016 | 8.6.5 | 法令・規制への適合 |
IATF16949:2016 | 8.6.6 | 合否判定基準 |
ISO9001:2015 | 8.7 | 不適合なアウトプットの管理 |
IATF16949:2016 | 8.7.1 | 8.7.1 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.1 | 特別採用に対する顧客の正式許可 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.2 | 不適合製品の管理 – 顧客規定のプロセス |
IATF16949:2016 | 8.7.1.3 | 疑わしい製品の管理 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.4 | 手直し製品の管理 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.5 | 修理製品の管理 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.6 | 顧客への通知 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.7 | 不適合製品の廃棄 |
8.5.1.2 標準作業-作業者指示書及び目視標準
IATF16949要求事項のポイントを自分なりにまとめてみました。
組織は、オペレーターが行う標準作業の指示書(作業指示書)が次の事項に確実に従うよう作成する必要がある。
① 作業責任のあるオペレーターに伝達され、正しく理解される
② 誰でも理解しやすく読みやすい文書に仕上げる
③ 責任者が理解できる言語で作成する
④ 作業現場で使用できる形で仕上げる
① 作業責任のあるオペレーターに伝達され、正しく理解される
② 誰でも理解しやすく読みやすい文書に仕上げる
③ 責任者が理解できる言語で作成する
④ 作業現場で使用できる形で仕上げる
作業指示書は、作業者の安全も考慮し、安全規則も含める。
はじめに
要求事項の表題に『目視標準』が追加され、要求事項に『安全規則』が加わりました。
作業指示書に、安全に関わる内容(規則)を入れ、作業者の安全を確保しなくてはなりません。
組織で安全マークを定め、作業指示書のなかで明記することが求められます。
これは、作業者の安全を確保しないと、製造タクト等に影響を及ぼし最終的に作業者不在で生産が追い付かないといった事態を回避するためでもあります。
解説(責任者への伝達)
組織は、オペレーターが行う標準作業の指示書(作業指示書)が次の事項に確実に従うよう作成する必要がある。
① 作業責任のあるオペレーターに伝達され、正しく理解される
① 作業責任のあるオペレーターに伝達され、正しく理解される
ここでいう『作業責任のあるオペレーター』とは、ライン長やリーダーといった方々ではなく、実際に作業指示書に基づき作業を行う従業員を指します。
不具合を発生させないためには、オペレーター自身に責任を持たせ作業を行わせる必要があります。
作業を行う方々自身が責任を持ち、彼らに正しく伝達され理解される必要があります。
解説(読みやすさとは)
組織は、オペレーターが行う標準作業の指示書(作業指示書)が次の事項に確実に従うよう作成する必要がある。
② 誰でも理解しやすく読みやすい文書に仕上げる
② 誰でも理解しやすく読みやすい文書に仕上げる
ここでいう『読みやすい』というのは、単純に記載内容が視覚的に読みやすいという内容ではなく、現場のオペレーターに、作業指示書の作成側の意図が伝わるように、作業手順に関するポイントが本質に見合った適切な表現で書かれ、現場の方々も理解しやすく仕上げるといった意図が含まれています。
即ち、指示書自体の最新版管理の仕方を含め、手順内容を目的にあった形に仕上げていきます。
解説(言語の要求)
組織は、オペレーターが行う標準作業の指示書(作業指示書)が次の事項に確実に従うよう作成する必要がある。
③ 責任者が理解できる言語で作成する
③ 責任者が理解できる言語で作成する
グローバル展開している企業や、ラインオペレーターに自国語しか話せない方がいらっしゃる企業などが該当します。
例えば、タイ語しかわからない方がいらっしゃる場合は、作業指示書や限度見本などもタイ語で作成したものも必要です。
解説(作業現場への考慮)
組織は、オペレーターが行う標準作業の指示書(作業指示書)が次の事項に確実に従うよう作成する必要がある。
④ 作業現場で使用できる形で仕上げる
④ 作業現場で使用できる形で仕上げる
作業現場で正しく使われるためには、生産工程設計で検討した内容が指示書に落とし込まれる必要があります。
具体的にいうと、製造工程設計段階で検討・作成を行うコントロールプランに従い、工程の検査や管理手順が作業指示書に落とし込まれる必要があり、内容に差異がでてきてしまったら問題です。
現場寄りの方々が、自分らが使いやすいように作成する作業指示書に対し、開発や監督者側が作成するコントロールプランのいずれも整合された内容とする必要があります。
作業指示書は、現場の方々で作業する立場に立った人が使いやすいように工夫し、コントロールプランと整合が取れているのか確認します。使用しやすい形だからといって、現場側が独走して仕上げてしまわないよう、仕組みで管理することが望ましいでしょう。
コメント