当記事のリンクには広告が含まれています
ISO9001・IATF16949 第8章 運用
ISO9001:2015 IATF16949:2016 |
8 | 運用 |
ISO9001:2015 | 8.1 | 運用の計画及び管理 |
IATF16949:2016 | 8.1.1 | 運用の計画及び管理 – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.1.2 | 機密保持 |
ISO9001:2015 | 8.2 | 製品及びサービスに関する要求事項 |
ISO9001:2015 | 8.2.1 | 顧客とのコミュニケーション |
IATF16949:2016 | 8.2.1.1 | 顧客とのコミュニケーション – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.2.2 | 製品及びサービスに関連する要求事項の明確化 |
IATF16949:2016 | 8.2.2.1 | 製品及びサービスに関連する要求事項の明確化 – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.2.3 | 製品及びサービスに関連する要求事項のレビュー |
IATF16949:2016 | 8.2.3.1 | ISO9001:2015 要求事項参照 |
IATF16949:2016 | 8.2.3.1.1 | 製品及びサービスに関連する要求事項のレビュー – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.2.3.2 | 顧客指定の特殊特性 |
IATF16949:2016 | 8.2.3.3 | 組織の製造フィージビリティ |
ISO9001:2015 | 8.2.4 | 製品及びサービスに関する要求事項の変更 |
ISO9001:2015 | 8.3 | 製品及びサービスの設計・開発 |
ISO9001:2015 | 8.3.1 | 一般 |
IATF16949:2016 | 8.3.1.1 | 製品及びサービスの設計・開発 – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.3.2 | 設計・開発の計画 |
IATF16949:2016 | 8.3.2.1 | 設計・開発の計画 – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.3.2.2 | 製品設計の技能 |
IATF16949:2016 | 8.3.2.3 | 組込みソフトウェアをもつ製品の開発 |
ISO9001:2015 | 8.3.3 | 設計・開発へのインプット |
IATF16949:2016 | 8.3.3.1 | 製品設計へのインプット |
IATF16949:2016 | 8.3.3.2 | 製造工程設計へのインプット |
IATF16949:2016 | 8.3.3.3 | 特殊特性 |
ISO9001:2015 | 8.3.4 | 設計・開発の管理 |
IATF16949:2016 | 8.3.4.1 | 監視 |
IATF16949:2016 | 8.3.4.2 | 設計・開発の妥当性確認 |
IATF16949:2016 | 8.3.4.3 | 試作プログラム |
IATF16949:2016 | 8.3.4.4 | 製品承認プロセス |
ISO9001:2015 | 8.3.5 | 設計・開発からのアウトプット |
IATF16949:2016 | 8.3.5.1 | 設計・開発からのアウトプット – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.3.6 | 設計・開発の変更 |
IATF16949:2016 | 8.3.6.1 | 設計・開発の変更 – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.4 | 外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理 |
ISO9001:2015 | 8.4.1 | 一般 |
IATF16949:2016 | 8.4.1.1 | 一般 – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.4.1.2 | 供給者選定プロセス |
IATF16949:2016 | 8.4.1.3 | 顧客指定の供給者(指定購買 としても知られている) |
ISO9001:2015 | 8.4.2 | 管理の方式及び程度 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.1 | 管理の方式及び程度 – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.2 | 法令・規制要求事項 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.3 | 供給者の品質マネジメントシステム開発 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.3.1 | 自動車製品に関係するソフトウェア 又は組込みソフトウェアを持つ製品 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.4 | 供給者の監視 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.4.1 | 第二者監査 |
IATF16949:2016 | 8.4.2.5 | 供給者の開発 |
ISO9001:2015 | 8.4.3 | 外部提供者に対する情報 |
IATF16949:2016 | 8.4.3.1 | 外部提供者に対する情報 – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.5 | 製造及びサービス提供 |
ISO9001:2015 | 8.5.1 | 製造及びサービス提供の管理 |
IATF16949:2016 | 8.5.1.1 | コントロールプラン |
IATF16949:2016 | 8.5.1.2 | 標準作業-作業者指示書及び目視標準 |
IATF16949:2016 | 8.5.1.3 | 作業の段取り替え検証 |
IATF16949:2016 | 8.5.1.4 | シャットダウン後の検証 |
IATF16949:2016 | 8.5.1.5 | TPM(Total productive maintenance) |
IATF16949:2016 | 8.5.1.6 | 生産治工具並びに製造, 試験, 検査の治工具 及び設備の運用管理 |
IATF16949:2016 | 8.5.1.7 | 生産計画 |
ISO9001:2015 | 8.5.2 | 識別及びトレーサビリティ |
IATF16949:2016 | 8.5.2.1 | 識別及びトレーサビリティ – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.5.3 | 顧客又は外部提供者の所有物 |
ISO9001:2015 | 8.5.4 | 保存 |
IATF16949:2016 | 8.5.4.1 | 保存 – 補足 |
ISO9001:2015 | 8.5.5 | 引き渡し後の活動 |
IATF16949:2016 | 8.5.5.1 | サービスからの情報のフィードバック |
IATF16949:2016 | 8.5.5.2 | 顧客とのサービス契約 |
ISO9001:2015 | 8.5.6 | 変更の管理 |
IATF16949:2016 | 8.5.6.1 | 変更の管理 – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.5.6.1.1 | 工程変更の一時的変更 |
ISO9001:2015 | 8.6 | 製品及びサービスのリリース |
IATF16949:2016 | 8.6.1 | 製品及びサービスのリリース – 補足 |
IATF16949:2016 | 8.6.2 | レイアウト検査及び機能試験 |
IATF16949:2016 | 8.6.3 | 外観品目 |
IATF16949:2016 | 8.6.4 | 外部から提供される製品及びサービスの検証及び受入れ |
IATF16949:2016 | 8.6.5 | 法令・規制への適合 |
IATF16949:2016 | 8.6.6 | 合否判定基準 |
ISO9001:2015 | 8.7 | 不適合なアウトプットの管理 |
IATF16949:2016 | 8.7.1 | 8.7.1 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.1 | 特別採用に対する顧客の正式許可 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.2 | 不適合製品の管理 – 顧客規定のプロセス |
IATF16949:2016 | 8.7.1.3 | 疑わしい製品の管理 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.4 | 手直し製品の管理 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.5 | 修理製品の管理 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.6 | 顧客への通知 |
IATF16949:2016 | 8.7.1.7 | 不適合製品の廃棄 |
8.5.1.5 TPM(Total productive maintenance)
IATF16949要求事項のポイントを自分なりにまとめてみました。
TPMプロセスには、最低限、以下の事項を含める。
① 顧客より、要求される製品量を生産するために必要な生産設備を明確にする
② ①で特定された設備を保全するために必要な、交換部品の入手性
③ 機械、設備、施設の保全ために必要な、資源の提供
④ 設備、治工具、ゲージの梱包と保存
⑤ 顧客固有要求事項(あれば)
⑥ 文書化した保全目標(例えば、総合設備効率、平均故障間隔、平均修復時間、稼働率など。保全目標に対するパフォーマンス分析状況および結果は、マネジメントレビューのインプットに含め、必要に応じて経営層の協力を仰ぐ)
⑦ 目標が未達であった場合は、是正処置に取り組むための文書化した処置計画プロセスの確立と、そのプロセスの定期的なレビューの実施
⑧ 予防保全の方法と運用
⑨ 定期的オーバーホール
はじめに
TPMとは?
生産システム上に存在する、あらゆるロスをゼロ化する取り組みです。生産システムを完全に整った状態を保つことで、最善の成果を出し続ける仕組みを3現主義(現場・現物・現実)を元に構築することをいいます。
設備保全は、生産性だけでなく、製品品質面でも重要な役割をもちます。そのため、文書化したTPMプロセスがIATF16949では要求されており、具体的な目標設定を行い、評価、改善することが要求されています。
生産システムの目標値は、要求事項にも書かれているように、総合設備効率、平均故障間隔、平均修復時間、稼働率などで、定め運用していきます。
これらの説明は下図にまとめました。(QC検定2級で出題される内容となります)
解説(TPMシステムの構築と文書化した情報)
解説(TPM要求事項①:設備の明確化と交換部品の入手性)
① 顧客より、要求される製品量を生産するために必要な生産設備を明確にする
② ①で特定された設備を保全するために必要な、交換部品の入手性
③ 機械、設備、施設の保全ために必要な、資源の提供
④ 設備、治工具、ゲージの梱包と保存
解説(顧客要求事項)
⑤ 顧客固有要求事項(あれば)
解説(保全目標の設定)
⑥ 文書化した保全目標(例えば、総合設備効率、平均故障間隔、平均修復時間、稼働率など。保全目標に対するパフォーマンス分析状況および結果は、マネジメントレビューのインプットに含め、必要に応じて経営層の協力を仰ぐ)
組織は、設備保全が確かにできているのか監視・分析・評価・改善をしていくプロセスを構築する必要があります。
解説(是正処置)
⑦ 目標が未達であった場合は、是正処置に取り組むための文書化した処置計画プロセスの確立と、そのプロセスの定期的なレビューの実施
解説(予防保全)
⑧ 予防保全の方法と運用
解説(定期的オーバーホール)
⑨ 定期的オーバーホール
過去に発生した故障や設備の中断に基づき、先を見越して装置の使用を停止し、分解・修理・部品交換・再組立てを行ったうえで、設備稼働を再開する、計画外の重大故障を防止する保全の方法のこと。
の保全ステップでは治工具と装置が仕様通りの製品を製造し続ける状態を維持できなくなった際
に必要となる、製造治工具及び装置の再処理。
コメント